個人事業主の人がサラリーマンの配偶者の社会保険の扶養に入る要件とは・・

Pocket

個人事業をしている人が、サラリーマンの配偶者の社会保険の扶養に入ることはできるのでしょうか?またその要件とは?

※道の駅にて

社会保険の扶養の要件

配偶者の社会保険の扶養に入ろうとしたときの要件とは

①日本に住民票がある

②配偶者が生計を支えている

ことが基本要件となります。

 

それに加えて、収入要件や同一世帯である要件があります。

①収入要件

年間の収入が130万円未満であること

(いわゆる130万円の壁)

②同一世帯である要件

配偶者、子、孫、兄弟、両親、祖父母は同居である必要はありません。

上記以外の3親等以内の親族、内縁関係の配偶者やその両親などは、同居している必要があります。

 

上記要件を満たすと、社会保険の被扶養者になることができます。

 

 

被扶養者の認定

被扶養者に該当する条件は、日本国内に住所(住民票)を有しており※、被保険者により主として生計を維持されていること、および次の(1)(2)いずれにも該当した場合です。
※日本国内に住所を有する場合であっても、日本国籍を有しておらず、「特定活動(医療目的)」「特定活動(長期観光)」で滞在する方は、被扶養者には該当しません。また、日本国内に住所を有しない海外在住の方でも特例的に被扶養者として認定される場合があります。詳細については、「健康保険法等の一部改正に伴う国内居住要件の追加」をご確認ください。

(1)収入要件

年間収入(※1)130万円未満(60歳以上または障害者の場合は、年間収入180万円未満)かつ

  • 同居の場合 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満(※2)
  • 別居の場合 収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満

※1 年間収入とは、過去の収入のことではなく、被扶養者に該当する時点および認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。(給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下、雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であれば要件を満たします。)
また、被扶養者の収入には、雇用保険の失業等給付、公的年金、健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれますので、ご注意願います。
雇用保険の待機期間中でも、収入要件を満たしている場合は被扶養者として認定することが可能です。ただし、基本手当(3,612円以上)の支給が始まった場合は、扶養削除の届出が必要となります。
※2 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分以上の場合であっても、扶養者(被保険者)の年間収入を上回らないときで、日本年金機構がその世帯の生計の状況を総合的に勘案して、扶養者(被保険者)がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていると認めるときは被扶養者となることがあります。

(2)同一世帯の条件

ア.被保険者と同居している必要がない者

配偶者、子、孫および兄弟姉妹、父母、祖父母などの直系尊属

イ.被保険者と同居していることが必要な者

上記ア以外の3親等内の親族(伯叔父母、甥姪とその配偶者など)

内縁関係の配偶者の父母および子(当該配偶者の死後、引き続き同居する場合を含む)

従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

扶養される人が個人事業主の場合

扶養される人が個人事業主の場合、年収の130万円は、どのような金額で判断したらよいのでしょうか・・

個人事業主なので確定申告をしている方がほとんどだと思います。

そのときの「売上-直接的な経費」が130万円未満となります。

この直接的な経費とは、確定申告書の収支内訳書の経費のすべてではありません。

各健康保険組合によって、微妙に違うのですが、小売業であれば「仕入れの金額」となります。

この経費が「直接的な経費」に該当するのかどうかわからないときは、年金事務所や各健康保険組合に聞いてみた方がいいかと思います。

 

.自営(農業等含む)による収入、不動産収入等がある場合※
直近の確定申告書の写し
※自営業者についての収入額は、当該事業遂行のための必要経費を控除した額となります。

従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 

なので、事業を始めたからといって、配偶者の社会保険の扶養からすぐに外れてしまうということはありません。

今後の収入が130万円未満になりそうかどうかで判断します。

今までサラリーマンをしていて年収が130万円を超えていても、それは過去の収入になるので、扶養に入ることができるかどうかの判断には関係なく、今からの見込額で扶養に入ることができるかどうかを判断します。

 

家族を被扶養者にするとき、被扶養者となっている家族に異動があったとき、被扶養者の届出事項に変更があったとき|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 

従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 

個人事業所の場合、事業主およびその家族は被保険者となるのでしょうか。|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

 

 

【足あと】

昨日は、作っておいたエビグラタンを食べました。

久しぶりに食べました。

グラタンを作ると家族が喜ぶので、以前はよく作っていました。

作って喜んで食べてもらえるのって、嬉しいな~と

改めて思ったのでした。

 

【昨日のにっこり】

作ったエビグラタンが美味しかったこと

事前の打ち合わせができたこと

質問に答えてもらったこと