亡くなった人の持っている不動産の一覧を手に入れる(名寄帳)

Pocket

亡くなった人の持っている不動産の一覧が欲しい場合は、どうしたらいいのでしょうか?

※タリーズにて

亡くなった人の固定資産税

葬儀場で葬儀を終えて、火葬されると、葬儀場の方が死亡届を役所に提出してくれます。

火葬が終わると、葬儀場の方が死亡届の写しを渡してくれます。

 

数日すると、固定資産税についてなにも届出を出していないのに、固定資産税について役所から手紙が来ます。

 

 

不動産の相続が終わっていないのですが、固定資産税の納税をする人の代表を届け出てくださいというものです。

不動産を誰が相続するかまでは時間がかかるので、その間、誰かが代表として固定資産税を納付しないといけません。

 

持っている不動産の一覧

上記の届出をすると、納税義務者は亡くなった人なのですが、固定資産税の納付書の送付先が、届出をした人の名前に変わります。

今回は、夫が亡くなり、私が代表として届出をしました。

 

固定資産税の納税通知書は持っていたのですが、念のために夫が持っている不動産の一覧をもらいに役所へ行きました。

その市町村で持っている不動産の一覧を名寄帳(なよせちょう)と言います。

固定資産税の窓口に行き、閲覧申請書に記入して、身分証明書を見せると

亡くなった人の不動産の一覧をプリントアウトしてくれます。

上記の固定資産税を納付する代表の届出をしていないときは、戸籍謄本など亡くなった人との関係がわかるものが必要にこともあるので、届出をしていないときは、事前に役所に聞いておいたほうがいいと思います。

 

※ 固定資産課税台帳(名寄帳)閲覧申請書(PDF形式:46KB)

 

同じ市町村内でないといけなくて、他の市町村だと、また別にその市町村へ請求しないといけません。

ですから、もし遠方に不動産を持っているのであれば、その市町村へ請求しないといけません。

郵送でも請求できるので、どこの市町村に不動産があるのかわかれば、住所がわからなくても、持っている人の住所と名前がわかれば請求できます。

 

郵送で課税台帳兼名寄帳を請求するときは

請求に必要なもの

  1. 固定資産課税台帳(名寄帳)閲覧申請書
    (注)申請書はダウンロードできます。
    固定資産課税台帳(名寄帳)閲覧申請書(PDF形式:46KB)
    (注)当申請書を利用しない場合は、任意の用紙に以下の事項を記載してください。
    ・申請者及び納税義務者の住所・氏名(自署または記名・押印による。法人の場合は、法人代表者印を押印(代表者の自署による場合は押印不要))
    ・(個人の場合は)生年月日
    ・固定資産課税台帳(名寄帳)を請求する旨
    ・物件の所在する区
    ・日中連絡のとれる連絡先電話番号(郵便料金不足の場合や申請内容の確認でご連絡することがあります。)
    ・必要な年度
  2. 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など身分証明)の写し
  3. 申請者の住所・氏名を記載した返信用封筒(切手貼り付け)
    (注)申請者の住所(法人の場合は申請する本社、営業所、支社の住所)以外への送付はできません。
  4. 手数料分の定額小為替
    (注)定額小為替は郵便局で購入して同封してください。
  5. 納税義務者以外の方が申請する場合は委任状の原本(委任者である納税義務者の自署または記名・押印によるもの)
    委任状(外部リンク)
    (注返送は申請者あてになります。
    (注)相続で必要な場合は相続人と被相続人の関係がわかるもの(戸籍の写しなど)を添付してください。

固定資産税の縦覧・閲覧など – 北九州市 (kitakyushu.lg.jp)

 

 

固定資産税の納税通知書をなくしてしまったわ・・という方も、この名寄帳があれば、亡くなった人の持っていた不動産もわかりますし、固定資産税評価額もわかるので、大丈夫です。

 

 

 

【足あと】

母がときどき、食事を差し入れしてくれます。

先日、豚汁を持って来たときに

「この前は、豚汁に豚を入れてなかったから、いまいちだったから、

今回は豚を入れたよ」と・・・

豚汁に豚を入れてなかったら、豚汁じゃないやん

と、思わずツッコんでしまいました・・・

 

【先週のにっこり】

家族で食事をしたこと

夫が好きだったビデオを観たこと

息子が自動車学校が順調そうなこと