商工会議所で加入した保険の保険料の引き落としの金額が違うのだけど・・「制度維持費」が一緒に引き落としになっている場合がある

Pocket

商工会議所で加入した保険の保険料の引き落としの金額が、

事前にお知らせがあった保険料と違う場合があります。

「制度維持費」が一緒に引き落としになっていることがあります。

※庭先の芝桜

商工会議所で加入した保険の手続き料

商工会議所で加入した保険の中には、保険料のほかに「制度維持費」を一緒に引き落とすものがあります。

この「制度維持費」は、保険料と一緒に引き落としになっていますが、「保険料」として処理するのではなく、「雑費」やその他の勘定科目で処理します。

また、消費税の課税事業者の方は、仕入税額控除の対象となりますので、一緒に保険料としてしまうと、非課税として処理してしまうことになるので注意しましょう。。

 

Q8.保険料のほかに制度維持費が加算されていますが、これは何でしょうか?

A8. 本保険制度の維持に必要な事務手続き費用等に充当するものです。保険料とあわせて日本商工会議所が制度維持費を頂戴しております。
【制度維持費】
業務災害補償プラン、ビジネス総合保険:100円(うち消費税9円)
休業補償プラン:70円(うち消費税6円)
※制度維持費の消費税率は10%です。

 

Q9.消費税インボイス制度開始に伴い、制度維持費にかかる消費税につき仕入税額控除をするために、必要な対応を教えてください。

A9.適格請求書(インボイス)の記載事項の一部(2023年10月以降、引き落とし年月日以外の事項を記載してまいります)が記載された「保険加入依頼書(お客様控え)」と「(通帳・入出金明細など引き落とし年月日が記載された)支払記録書類」の2点をお手元に保管ください。

インボイス登録番号が記載されていない「保険加入依頼書(お客様控え)」しかお手元になければ、以下記載事項を保存するため、本ページを印刷またはダウンロードし、「保険加入依頼書(お客様控え)」および「支払記録書類」とあわせ保管ください。

【制度維持費にかかるインボイス記載事項】※本記載を印刷またはダウンロードください。
①発行者の名称:日本商工会議所
②登録番号:T5-0100-0500-3975
③取引年月日:お客様が団体保険契約を申し込んだ日
④取引の内容:制度維持費
⑤対価の額および適用税率:業務災害補償プラン・ビジネス総合保険は税込100円、休業補償プランは税込70円。適用税率はいずれも10%
⑥消費税額:業務災害補償プラン・ビジネス総合保険は9円、休業補償プランは6円

なお、基準期間における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者におかれては、少額(税込1万円未満)の課税仕入れについて、インボイスの保存がなくとも一定の事項を記載した帳簿の保存のみで仕入税額控除ができます(少額特例)。保険料とあわせて頂戴する消費税課税取引である制度維持費は、一取引につき税込1万円未満ですから、適用対象者におかれては少額特例の対象となります。
少額特例適用対象者におかれては、本記載を印刷・ダウンロードいただく必要はありません。

よくあるご質問 | 商工会議所会員向け保険制度

 

各団体保険制度に係る制度維持費について | 全国商工会連合会

 

所得補償共済・団体長期所得補償共済・業務災害補償共済・ビジネス総合共済の「制度維持費」に関する消費税インボイス制度対応について|ニュースリリース |東京商工会議所

 

 

 

【足あと】

週末は、母とたくさんのお店がテントを張り、

手作り品などを売っているマーケットに行ってきました。

小雨が降る中でしたが、たくさんの方がお買い物を楽しんでいました。

このようなマーケットに出かけるのは、とっても久しぶりでした。

 

 

 

【先週のにっこり】

いりこの入ったオリーブオイルを買ったこと

いりこのオリーブオイルを豆腐にかけて、おいしかったこと

久しぶりに門司港を歩いたこと