仕事をしていて会社関係や従業員の葬儀に出席することがあると思います。
そんなときの「香典」は、会社の経費になるのでしょうか?
※沈堕の滝
「香典」は経費になるのか
葬儀に出席して、「香典」を会社から支払う場合があると思います。
そんなときの「香典」は会社の経費として、計上してもいいのかを迷われないでしょうか。
「香典」は会社の経費としても大丈夫です。
会社の取引先などのお客様でしたら、「交際費」
従業員さんや従業員さんのご家族でしたら、「福利厚生費」
として、会計処理します。
61の4(1)-15 次のような費用は、原則として交際費等の金額に含まれるものとする。
(3) 得意先、仕入先等社外の者の慶弔、禍福に際し支出する金品等の費用(61の4(1)-10の2から61の4(1)-11まで、61の4(1)-13の(3)及び61の4(1)-18の(1)に該当する費用を除く。)
交際費等とは、得意先や仕入先その他事業に関係のある者に対する接待、供応、慰安、贈答などの行為のために支出する費用をいいます。
ただし、専ら従業員の慰安のために行われる運動会、演芸会、旅行などのために通常要する費用については交際費等から除かれ、福利厚生費などとされます。
また、社内の行事に際して支出される金額などで、次のようなものは福利厚生費となります。
-
(1) 創立記念日、国民の祝日、新社屋の落成式などに際し、従業員におおむね一律に、社内において供与される通常の飲食に要する費用
-
(2) 従業員等(従業員等であった者を含みます。)又はその親族等のお祝いやご不幸などに際して、一定の基準に従って支給される金品に要する費用(例えば、結婚祝、出産祝、香典、病気見舞いなどがこれに当たります。)
※No.5261 交際費等と福利厚生費との区分|国税庁 (nta.go.jp)
「香典」の領収書がない場合
「香典」が会社の経費としても大丈夫ではありますが、こんな場合は領収書をもらわないことが多いと思います。
そんなときは、経費にできないのでしょうか・・・
そんなときは、葬儀の時に香典返しのお礼状をもらうと思います。
そのお礼状を保管しておいてください。
葬儀に行ったという証になります。
下記みたいなものです。
これと一緒に、「香典」として包んだ金額を「出金伝票」に書いておきましょう。
100鈞でも文房具店にでも売っているので、1冊持っておくと便利です。
なければ、メモとして出金伝票と同じことを書いてお礼状と一緒に保管しておきましょう。
出金伝票には、
①日付
②支払い先の名前
③事由(今回は「葬儀」とか「香典」とか)
④金額
を記載しておきましょう。
【足あと】
人と話していると、ついつい・・・と話が長くなってしまう傾向があるようです。
思いがこもると、熱く語ってしまうところがあります。
話を短くまとめる練習をしようと思っています。
【昨日のにっこり】
思ったことが言えたこと
準備が出来たこと
書類がすぐ作ることが出来たこと