令和6年は、子育て世帯であれば住宅ローン控除の借入限度額が通常よりも増えます。
その場合に、確定申告するときに、通常の住宅ローン控除に必要な書類以外に、なにか必要なのでしょうか・・
※酒蔵にて
子育て世帯の住宅ローン控除
子育て世帯であれば、令和6年は住宅ローン控除の借入限度額が上乗せされます。
「子育て世帯等」とは、①年齢40歳未満であって配偶者を有する者、②年齢40歳以上であって年齢40歳未満の配偶者を有する者又は③年齢19歳未満の扶養親族を有する者をいう。
No.1211-1 住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)|国税庁
子育て世帯を証明する書類は?
子育て世帯である場合に、通常の住宅ローン控除の適用を受けようとするときの必要書類以外に、子育て世帯であることを証明する書類の提出は必要ないのかどうか・・
必要ありません。
住宅ローン控除の計算明細書に、子育て世帯であるかどうかを記載するところがありまあす。
下記四角枠の欄に数字を入れます。
特例対象個人というのが、子育て世帯ということです。
※(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書【令和6年分】(PDF/748KB)
令和6年分住宅借入金等特別控除を受けられる方へ(新築・購入用)(A1~A6)(PDF/18,068KB)
e-taxの場合も入力する欄があります。
住宅ローン控除の入力画面で、配偶者のことや扶養親族のことを質問されます。
配偶者控除の対象となっていない配偶者の方がいらっしゃっても、ここで入力すると、配偶者控除の適用がないけれども、配偶者がいらっしゃることがわかります。
<参考>
No.1228 子育て対応改修工事をした場合(住宅特定改修特別税額控除)|国税庁
【足あと】
雪の影響で、予定が変更になり、
思いのほか外出せず、事務仕事をすることができました。
【昨日のにっこり】
助けてもらったこと
皆さんのおがけだな~と感じたこと
久しぶりのおかゆが美味しかったこと