合計所得が2000万円を超えている場合に住宅ローン控除の申告をe-taxでしたい場合

Pocket

合計所得が2000万円を超えている場合に、住宅ローン控除の確定申告をe-taxでしたい場合はどうしたらいいのでしょうか・・・

※散歩道にて

住宅ローン控除の適用

住宅ローン控除の適用を受けるためには、いくつかの要件を満たしていないといけません。

その中に、合計所得金額が2000万円以下(特例認定住宅等の場合は1,000万円)というのがあります。

合計所得金額とは、←こちらで確認ください。

 

No.1211-1 住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)|国税庁

 

合計所得が2000万円を超えている場合の住宅ローン控除とe-tax

合計所得金額が2000万円を超えていて住宅ローン控除の適用を受けることができないのはわかっているけど、今後2000万円以下になる可能性もあるので、忘れないようにe-taxで手続きだけ済ませておこう・・

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

e-taxで、合計所得金額が2000万円を超えていて、住宅ローン控除の入力をすると、以下のようなメッセージが出てきます。

 

 

合計所得金額が、2,000万円を超えているため、「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除」を適用できません。
(1)所得金額等の入力内容を確認してください。
(2)入力内容が正しい場合は、「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除」を適用することはできませんので、以下のいずれかの方法により入力内容を修正してください。
【年末調整で住宅借入金等特別控除の適用を受けている方】
「給与所得の入力」画面で入力内容を修正してください。
詳しくは、よくある質問の「合計所得金額が一定金額以上であることにより住宅借入金等特別控除を適用できなくなった場合の入力」をご参照ください。
【上記以外の場合】
住宅借入金等特別控除の入力画面を開き、入力内容を削除してください。

 

別にいいや~と、先に進もうとしても先に進めません。

書いてあるように削除しないといけません。

【確定申告書等作成コーナー】-合計所得金額が一定金額以上であることにより住宅借入金等特別控除を適用できなくなった場合の入力

 

では、確定申告ができないのであれば、合計所得金額が2000万円以下になっても住宅ローン控除の適用を受けることができないのかどうか・・・

その場合は、合計所得金額が2000万円以下になった年に、必要書類を添付して確定申告します。

住宅ローン控除を受けることができる年数は、居住した年からに遡ります。

ですので、住宅ローン控除を受けることができるようになるまで、必要書類を保管しておかなければなりません。

 

じゃあ、e-taxがダメなら紙で申告書を提出したらいいのではないかな・・と

税務署にお尋ねしたら、受け付けませんとのことでした。

 

ということで、合計所得金額が2000万円を超えてしまった年は、住宅ローン控除についてはなにも手続きできないことになります。

 

 

【足あと】

もうちょっとセーターを着ようかな・・と思っていましたが、

急に暖かくなり・・

衣替えをしないとな・・と思っています。

 

【昨日のにっこり】

話ができたこと

お風呂で汗をかいたこと

寝つけたこと