レセプトの点数について聞きたいときは、どこに聞いたらいいのでしょうか・・・

院長夫人

院長夫人であると同時に、医療事務に携わっている方もいらっしゃるし、看護師である方もいらっしゃるし、検査技師である方もいらしゃると思います。

私はいずれでもないですが・・

医療事務に携わっていない院長夫人が、レセプトの点数について詳しく聞きたいときには、公的な機関はどこへ問い合わせたらよいのでしょうか・・

※長崎の愛野展望所からの眺め

“レセプトの点数について聞きたいときは、どこに聞いたらいいのでしょうか・・・” の続きを読む

医療法人の理事を解任するときの手続きは、どうしたらいいのでしょうか・・・

院長夫人

医療法人の役員を変更するとき、解任するとき、「解任しました」と自分たちだけで納得していてはダメですよ。

保健所に書類を届け出ましょう。

 

※山鹿のお祭りのランプ

“医療法人の理事を解任するときの手続きは、どうしたらいいのでしょうか・・・” の続きを読む

「こんなにしてあげたのに…」その先にある言葉は……見返りを求める言葉。

院長夫人

してほしくないのに、おせっかいで、手伝ってくれる人って、いませんか?

逆にじゃまだったり…

そんな人って、ただでしてくれるんでしょか…

※トマト

「こんなにしてあげたのに…」その言葉の先には、見返りを求める言葉がある。

知り合いの方に、してほしいわけではないのに、「してあげる」と言われて、手伝ってもらうことがあった方もいらっしゃるかもしれません。

してほしくないのに、です。

逆に、迷惑です。

そんな方って、「こんなにしてあげたのに…」と、直接に言ってきたり、他の人に言いふらしたりすることがあります。

「こんなにしてあげたのに…」の言葉の先には、

「何もお礼がないのよ」という言葉が隠れていると思います。

そのお礼が、

お礼の言葉だったり、お礼の品だったり、感謝する態度だったり、はたまたお金だったりすることもあります。

自分の好意でしたのですが、無償ではなく、見返りを求めることが多くあります。

そんなとき、どうしましょうか…

してあげる…してもらう前に、断ることができませんか?

してもらうから、「こんなにしてあげたのに…」という言葉が出てくるのですから、そんな人には最初からしてもらわないとことが1番です。

断ってみませんか?

断るにしても、ぞんざいな扱いをすると、また嫌なことを言われるかもしれないから、やんわりと断るといいかもしれません。

例えば、引越しの手伝いであれば、

「ごめんなさい、親が来てくれるのよ…」とか

「学生時代の友人が来てくれるのよ…」とか

「そーんなに、荷物が多くないから…」とか、

言ってみてはどうでしょうか…

お礼を仕方なくする

してあげる、してあげると言う人は、やんわり断っても…

「私が手伝うのが、嫌なの!」

と、きれてしまうことも、多々あります。

そんなときは、諦めてお礼をしましょう。

嫌だな…嫌だな…と思って、お礼をすると、自分が嫌な思いをずっとしなくてはなりません。

嫌な思いをしないために、機械的にこなしてみてはどうでしょうか。

無理やりしてきても、しばらくは会うたびに機械的に

「この前は、ありがとう!」

しばらくはメールのたびに機械的に

「この前は、助かった〜」

しばらくは電話で話すことがあれば、

機械的に

「この前は、おかげで楽だった〜」

ちょっと言い過ぎかな…と思うくらいがいいと言います。

お礼の品やお礼のお金は、なるべく出さないようにしたほうがいいのではないでしょうか。

次からもしなくてならなくなってしまいます。

そんな人とは、だんだんと距離をおくといいかもですね。

【足あと】

昨日は、新しいヘアアイロンを手に入れました。

これが、使うたびに髪がキレイになっていくというもの。

パサパサの髪がどのようになるのかが、楽しみです。

【昨日のにっこり】

新しいヘアアイロンを手に入れたこと

息子の受験が終わったこと

ぐっすり眠れたこと

ふるさと納税の寄付の相手先をチェックしましょう。寄付金控除が受けられなくなるかもしれませんよ。

院長夫人

院長や院長夫人は、節税のために「ふるさと納税」を利用されている方もいらっしゃるかと思います。

その寄付の相手先の地自体をチェックしてみたほうがいいですよ。

※先日ふるさと納税の返礼品で届いた「サラダにんじん」

“ふるさと納税の寄付の相手先をチェックしましょう。寄付金控除が受けられなくなるかもしれませんよ。” の続きを読む

TKCのソフトで、スマホで撮影したレシートを保存する方法

院長夫人

会計データをご自分で入力されている方、税理士事務所に頼んでいる方、両方いらっしゃると思います。

日々増えるレシートをスマホで撮影して、それをデータで保存してもらえたら助かると思いませんか?

TKCソフトを使っているのであれば、簡単にできますよ。

“TKCのソフトで、スマホで撮影したレシートを保存する方法” の続きを読む

1日4時間契約のパートさんに5時間働いてもらったら、2.5割増しの残業代を支払う必要があるのでしょうか・・

院長夫人

4時間契約のパートさんに、その時間をオーバーして5時間働いてもらったら

1時間分は2.5割増しの残業代を支払う必要があるのでしょうか・・

※昨日北九州市長選の選挙の投票入場券

 

“1日4時間契約のパートさんに5時間働いてもらったら、2.5割増しの残業代を支払う必要があるのでしょうか・・” の続きを読む

銀行の届出印がどの印鑑であるかを忘れたときにすること  

院長夫人

診療所であったり、個人であったり、銀行の届出印がどの印鑑であったかを忘れていることはないですか?

届出印がなかったり、忘れてしまったらどうしたらいいのでしょうか・・・

※7日の夕食に一緒に出した七草のお吸い物

“銀行の届出印がどの印鑑であるかを忘れたときにすること  ” の続きを読む