「新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度」を利用して、借入をした場合、3年分の利子分が一気に通帳に入金されてきます。
その入金された利子分って、そのまま全額をその事業年度の収入としていいのでしょうか。
※登山の途中にて
“銀行から借り入れして、3年分の利子をもらった場合 3年分の利子の全額をもらった事業年度の収入としていいの?” の続きを読む
「新型コロナウイルス感染症特別利子補給制度」を利用して、借入をした場合、3年分の利子分が一気に通帳に入金されてきます。
その入金された利子分って、そのまま全額をその事業年度の収入としていいのでしょうか。
※登山の途中にて
“銀行から借り入れして、3年分の利子をもらった場合 3年分の利子の全額をもらった事業年度の収入としていいの?” の続きを読む
いつもと変わらない月なのに、電話料金の請求が高いことってありませんか?
明細を見てみると、「電報」とあったけど、これってどうしたらいいの?
※菜の花
年末調整だけだと思っていて、ワンストップ特例の手続きもした。
・・・そんなとき、バイトをした源泉徴収票を見つけちゃった。
これって、どうしたらいいの?
※近所の桜
“年末調整も終わり、ワンストップ特例の手続きも終わった 後に・・・源泉徴収票が見つかった。どうしたらいいの?” の続きを読む
新型コロナに感染した従業員さんへ、見舞金を渡したら、
それって給与になるのか、そうでないのか・・・
※北九州の街
“従業員さんへ「コロナ見舞金」を渡したのだけど、これって給与になるの?非課税なの? 精神的に負担をかけている従業員さんへの見舞金はどうなの?” の続きを読む
株や投資信託をしてみたいけど、なんだか不安・・
国債だったら安心だって聞いたことがあるけど、国債ってもうかるのかしら・・?
※山の中
令和2年に納期限を迎えている事業経費の固定資産税を、ついうっかり納付し忘れて翌年令和3年1月に納付した・・・なんてことありませんか?
個人事業主だと12月決算だけど・・・これは令和2年分の経費にしていいのでしょうか。
※山道にて
“令和2年に納付期限を迎えている固定資産税を、令和3年1月に納付した これって令和2年の経費?令和3年の経費?” の続きを読む
生命保険料控除証明書をなくしてしまって、再発行をしてもらうことってあると思います。
再発行してもらったけど、もともとの控除証明書が見つかる場合もあると思います。
そんなとき控除証明書が2つあるから、2つ分の控除ができるでしょうか?
※スターバックスのゴールドスター会員
“「生命保険料控除証明書」をなくして再発行してもらった その後に、もともとの証明書が見つかった・・証明書が2つあるから、これって「再発行分」と「もともとの分」の2つ分の控除できるの?” の続きを読む
昨日、源泉徴収票の住所が違っていても、今の住所で申告すればいいですよ、
とお伝えしました。
では、源泉徴収票の金額が違っていてもいいのでしょうか?
※いただいた畑でとれたブロッコリー
“確定申告をしようと思ったけど、源泉徴収票の金額が違っているのだけど・・・ 住所は違っていても、そもままでいいから金額もいいの?” の続きを読む
さ~て、確定申告をしよ~と思ったとき、
勤め先からもらった源泉徴収票の住所が違っていたらどうしたらいいのでしょうか?
※チーズ餅
“アルバイトでもらった源泉徴収票の住所が違うんだけど・・・ 改めてもらうのが面倒くさい・・このまま違う住所じゃいけないの?” の続きを読む
確定申告書を国税庁やその他の申告書作成ソフトを使って、作成されている方は多いかと思います。
そのときに、第2表(2枚目)の用紙の右上の「保険料控除に関する事項」の記入欄の数字って、これであってるの?と思うことはないでしょうか?
※近所の和菓子屋さんのお気に入り 芋たっぷり
“確定申告書第2表 「保険料控除に関する事項」の欄の「うち年末調整等以外」の金額に年末調整してない金額が入ってないのだけど・・どうして?” の続きを読む