令和2年に納期限を迎えている事業経費の固定資産税を、ついうっかり納付し忘れて翌年令和3年1月に納付した・・・なんてことありませんか?
個人事業主だと12月決算だけど・・・これは令和2年分の経費にしていいのでしょうか。
※山道にて
“令和2年に納付期限を迎えている固定資産税を、令和3年1月に納付した これって令和2年の経費?令和3年の経費?” の続きを読む
令和2年に納期限を迎えている事業経費の固定資産税を、ついうっかり納付し忘れて翌年令和3年1月に納付した・・・なんてことありませんか?
個人事業主だと12月決算だけど・・・これは令和2年分の経費にしていいのでしょうか。
※山道にて
“令和2年に納付期限を迎えている固定資産税を、令和3年1月に納付した これって令和2年の経費?令和3年の経費?” の続きを読む
オンライン資格確認について、検討中・・・という診療所の方は多いと思います。
これって導入したら、レセプトもオンライン請求にしないといけないのでしょうか。
※芝桜の上に雪
正社員の方とパートの方で、手当の支給を区別している会社はあるのではないでしょうか。
それって、いいのでしょうか?
※木の根っこ
診療所の売上が落ち込んだり、支払いが多くなったり、先行きが不安だったり・・・
手元の資金不足が不安になりませんか?
そんなとき、福岡県医師信用組合で3年間実質無利子の借入ができるのをごぞんじですか?
※山道にて
診療所であれば、AEDを備えているかと思います。
備えるときに、買った方がいいのか、レンタルした方がいいのか迷いませんか?
※本日の空
日本医師会から「日本医師会休業補償制度」という制度ができているのをご存じですか?
新型コロナで診療所を休診しなくてはならなくなったときの保障のための制度です。
※雪の山にて
イベントを企画していたけれど、コロナの関係で中止になることもあると思います。
そのイベントに広告宣伝費としてお金を出していて、返金しませんと言われたら、どうしたらいいのでしょうか?
※小倉の街
医療機関や薬局において、コロナの感性拡大防止のために使った経費を補填してくれる補助金の具体例を知りたいわ~という方は多いかと思います。
日本医師会から細かな具体例が出ましたよ。
※缶コーヒーのプルタブの当たり
通常の仕事とは別に、産業医として働いているのだけど、
これって確定申告はどうしたらいいのでしょうか・・・
※手作りプリン(友人作)
電子カルテであれば便利なんでしょうが、
紙カルテの場合で、保険と自費のカルテを別々にしないといけないのでしょうか?
※河内藤園にて