12月に売買、1月に登記完了(12月に所有権が移転として)・・・これって固定資産税は誰が払う義務があるのでしょうか?

去年のうちに売買して、所有権を移転しているのに、

今年支払う分の固定資産税の納付書が届いた・・・

1月1日に所有権はないのに、どうして?

※庭に咲いた芝桜

“12月に売買、1月に登記完了(12月に所有権が移転として)・・・これって固定資産税は誰が払う義務があるのでしょうか?” の続きを読む

年末調整後に生命保険料控除の紙がぴら~っと出てきたらどうしましょう・・・  自分でやり直してみましょう

会社の年末調整後に、生命保険料控除の紙があったことを見つけることがあるかもしれません。

それって、控除ができるのに、そのまま放っておきますか?

自分で税金の計算をやり直してみませんか?

※近所の公園の桜

“年末調整後に生命保険料控除の紙がぴら~っと出てきたらどうしましょう・・・  自分でやり直してみましょう” の続きを読む

法人で支払ったお金が、実は個人が支払うべきお金であったとき・・・  そんなときは、支払ってしまったお金をどう処理したらいいのでしょうか?

法人契約で法人の経費として処理していた支払ったお金。

実は、個人が支払うべきお金であったとき・・・

支払ったお金はそのままにしておいていいと思いますか・・・?

※そうだな~と感じた小さなほんのページ

“法人で支払ったお金が、実は個人が支払うべきお金であったとき・・・  そんなときは、支払ってしまったお金をどう処理したらいいのでしょうか?” の続きを読む

e-taxを利用して所得税の確定申告をした場合、生命保険料控除や地震保険料控除の証明書はどうやって提出したらいいのでしょうか・・・    提出しなくていいですよ

紙で所得税の確定申告書を提出するときには、生命保険料控除や地震保険料控除に使う証明書を、確定申告書を一緒に提出していたと思います。

では、e-taxを利用して所得税の確定申告書を作成して申告するときは、これらの書類は、どうしたらいいのでしょうか・・・

※福徳稲荷神社のおいなりさん

“e-taxを利用して所得税の確定申告をした場合、生命保険料控除や地震保険料控除の証明書はどうやって提出したらいいのでしょうか・・・    提出しなくていいですよ” の続きを読む

配当所得について所得税では申告して、住民税では申告しない。そのときの住民税申告書の作成はどのようにするのか・・    【北九州市の場合】

あえて、所得税の確定申告と住民税の確定申告の両方をする方。

北九州市の住民税の申告書を作る際の注意点。

※豆苗がグリンの若菜だと初めて知った・・

“配当所得について所得税では申告して、住民税では申告しない。そのときの住民税申告書の作成はどのようにするのか・・    【北九州市の場合】” の続きを読む

所得保障保険を法人で契約⇒法人の経費 とならない場合があるので注意!  保険会社の方が言ってたから・・は通用しない

仕事ができなくなったときに保険金が支払われる「所得保障保険」。

「法人で契約すれば、法人の経費ですよ」と保険会社の方に言われて、保険契約。

その保険契約、法人の経費となるかちょっと見直してみませんか・・・

※菊池渓谷

“所得保障保険を法人で契約⇒法人の経費 とならない場合があるので注意!  保険会社の方が言ってたから・・は通用しない” の続きを読む

学校にした「○○周年記念事業寄付金」  これって確定申告で、どの寄付金に該当するのか・・   寄附した学校のHPで確認

自分の母校、お子さんの学校の○○周年記念事業に寄附をすることがあるかと思います。

それって寄付金として確定申告で控除を受けることができるのですが、どのような寄付金に該当するかを確認しておいたほうがいいですよ。

※小さな本の中でほっこりした言葉

“学校にした「○○周年記念事業寄付金」  これって確定申告で、どの寄付金に該当するのか・・   寄附した学校のHPで確認” の続きを読む

自分や家族が障害者であることの手帳を持っていると、確定申告で何か関係があるの?  療育手帳は内容を確認して、等級に注意 1級、2級とは書かれていない

確定申告をするときに、障害であることの手帳を持っていたら、何か確定申告の内容に関係してくるのでしょうか・・・

IMG_0768

※水族館で見たフグの一種の魚

“自分や家族が障害者であることの手帳を持っていると、確定申告で何か関係があるの?  療育手帳は内容を確認して、等級に注意 1級、2級とは書かれていない” の続きを読む

国外に住んでいる配偶者の両親を確定申告の扶養控除の対象になるのでしょうか・・   必要な書類が揃えばなります

 

外国国籍の方と結婚し、その配偶者の両親が国外に住んでいる場合には、

確定申告の扶養控除の対象になるのでしょうか・・

※アフタヌーンティーのランチ

“国外に住んでいる配偶者の両親を確定申告の扶養控除の対象になるのでしょうか・・   必要な書類が揃えばなります” の続きを読む