e-Tax eLTaxしようとして、暗証番号を間違ったら、ロックがかかった! どうしたらいいの?

税理士に頼まずに自分でやってみる!

法定調書に給与支払い報告書。

しかし・・・暗証番号を間違ってロックがかかってしまった・・どうしたらいいの?

※カードリーダー

“e-Tax eLTaxしようとして、暗証番号を間違ったら、ロックがかかった! どうしたらいいの?” の続きを読む

ふるさと納税をしてポイントが貯まる? 貯まったポイントを現金に換えられる?  これってもらったら、税金がかかるの?

証券会社が行うキャンペーンで、ふるさと納税をして返礼品の他にポイントがもらえて、なおかつそのポイントが貯まったら現金化できるというものがあります。

これってもらったら、税金がかかるのでしょうか?

※近所の美味しい食パン屋さんの食パン

“ふるさと納税をしてポイントが貯まる? 貯まったポイントを現金に換えられる?  これってもらったら、税金がかかるの?” の続きを読む

決算時期になると「棚卸表作って下さい」って、税理士事務所から言われませんか?    在庫を調べてどうするの?って思いませんか?

個人事業主の方ですと、12月末時点での棚卸表を作成しているかと思います。

あれって、業種によっては大変ですよね。

その棚卸って調べてどうなるのでしょうか?

※最近気に入っている骨伝導ワイヤレスヘッドホン

 

“決算時期になると「棚卸表作って下さい」って、税理士事務所から言われませんか?    在庫を調べてどうするの?って思いませんか?” の続きを読む

源泉所得税の納付書の税理士報酬って消費税を含めた総額じゃないの?

毎月あるいは半年に1度、源泉所得税を納付しているかと思います。

その源泉所得税の納付書の税理士報酬の金額って、支払っている金額の総額ではないのでしょうか?

※雪山にて

 

“源泉所得税の納付書の税理士報酬って消費税を含めた総額じゃないの?” の続きを読む

収入は、年金だけだから確定申告もなにもしなくていいや・・・ではなく、年金だけでも確定申告が必要な人もいますよ

働いていなくて、年金収入だけだから、確定申告なんて関係ないや~

と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

年金収入だけでも確定申告が必要な場合もありますよ。

※雪の日の我が家の力作

“収入は、年金だけだから確定申告もなにもしなくていいや・・・ではなく、年金だけでも確定申告が必要な人もいますよ” の続きを読む

給与所得者が出張して、「日当」をもらいました   これって確定申告しないといけないの?給与に含まれているの?

会社の出張で、毎月の給与とは別に「日当」をもらったというかたはいらっしゃらないでしょうか?

これって、自分の収入が増えてるの?

※雪の足あと

“給与所得者が出張して、「日当」をもらいました   これって確定申告しないといけないの?給与に含まれているの?” の続きを読む

運転免許の更新は雪の日が空いててストレス少  過去5年間違反していないのにゴールド免許じゃないの?

全国的に雪の予報がでており、ここ北九州でも雪が積もりました。

こんな日に運転免許の更新に行くと、と~っても空いていてストレスが少なくてすみますよ。

※山登りの途中にて

“運転免許の更新は雪の日が空いててストレス少  過去5年間違反していないのにゴールド免許じゃないの?” の続きを読む

「医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援」   補助の対象となる経費の具体例が幅広い! 顧問税理士の報酬も対象に!

医療機関や薬局において、コロナの感性拡大防止のために使った経費を補填してくれる補助金の具体例を知りたいわ~という方は多いかと思います。

日本医師会から細かな具体例が出ましたよ。

※缶コーヒーのプルタブの当たり

“「医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援」   補助の対象となる経費の具体例が幅広い! 顧問税理士の報酬も対象に!” の続きを読む

2箇所から給与をもらっているけど、確定申告が必要なの?・・・・しなくてもいい場合もあるの?

2箇所で働いていたら、「確定申告をしないといけませんよ」って聞くけど、

絶対にしないといけないのでしょうか・・

※山登りの途中で見つけた

“2箇所から給与をもらっているけど、確定申告が必要なの?・・・・しなくてもいい場合もあるの?” の続きを読む

産業医で働いて報酬をもらっているけれど、確定申告はどうしたらいいの?しなくちゃいけないの?

通常の仕事とは別に、産業医として働いているのだけど、

これって確定申告はどうしたらいいのでしょうか・・・

※手作りプリン(友人作)

“産業医で働いて報酬をもらっているけれど、確定申告はどうしたらいいの?しなくちゃいけないの?” の続きを読む