医療法人の名称を変更する手続きの法務局で登記が終わった後の
保健所への届出の手続きです。
※山道にて
医療法人の名称を変更するにあたり、絶対にしないといけないものではないのですが、名称を変更すると印鑑も変更しますよね。
そんなときの、法務局での実印の変更の手続きです。
※山道にて かたつむり
北九州市でも多くの診療所でコロナワクチン接種ができるようになります。
このコロナワクチン接種の役所から支払われる「委託料」って、消費税がかかるのでしょうか?
※山道にて
保健所で許可証をもらったら、次は法務局へ登記の申請をします。
基本は代表者である理事長がするのですが、代理の方でもできるので、
院長夫人がしてみてもいいのではないでしょうか・・・・
※河内藤園にて
6月に「年金送金のお知らせ」という手紙が届いているかと思います。
その「年金送金のお知らせ」は、確定申告の確認書類としては使えません。
※最近読んでおもしろかった本
個人事業者の方が、月次支援金の申請をしようとしたときに、申請の要件となっている「確認申告書の受付印」もしくは「e-taxの受信通知」がどちらもないときは、どうしたらいいのでしょうか?
※旅館の庭 “個人事業者の方が、月次支援金の申請をするとき…確定申告書の受付印もない、e-taxの受信通知もない… どうしたらいいの?② 「課税証明書」「非課税証明書」を取得する” の続きを読む
個人事業者の方が、月次支援金の申請をしようとしたときに、申請の要件となっている「確認申告書の受付印」もしくは「e-taxの受信通知」がどちらもないときは、どうしたらいいのでしょうか?
“個人事業者の方が、月次支援金の申請をするとき…確定申告書の受付印もない、e-taxの受信通知もない… どうしたらいいの?① 納税証明書を取得する” の続きを読む
まず医療法人の名称を自分で変更しようとしたときには、
保健所での許可証が必要です。
どのような書類が必要になるかを確認して、できるようであればご自身でしてみてもいいのではないでしょうか。
※とある旅館の朝食
住民税を「特別徴収」にしてたけど、「普通徴収」にしたい・・
その場合って、どうしたらいいのでしょうか?
※サンメッセ日南
“住民税を会社が払ってくれる「特別徴収」にしてたけど、やっぱり自分で払う「普通徴収」したい・・・どうしたらいいの?” の続きを読む