つまづいてばかり・・・   気にすることはないと気づかせてくれる詩

生きていて、生活していて、人生の道のりで・・

いろんなことにつまづいて、落ち込み、つまづいて、泣き、つまづいて、あきらめ・・・etc・・

つまづいてばかりで、嫌になることってありませんか・・

※相田みつをさんの詩

“つまづいてばかり・・・   気にすることはないと気づかせてくれる詩” の続きを読む

10月から切手が値上げ、今使っている切手は交換?そのまま使えるの?

院長夫人

診療所では日々、いろんな所へ手紙を出すことが多いと思います。

そんなとき、切手を貼って郵送しますが、その切手

10月から84円に値上げになりますが、82円切手を84円切手に交換しますか?

それともそのまま使いますか?

※使いかけの切手

“10月から切手が値上げ、今使っている切手は交換?そのまま使えるの?” の続きを読む

急に予定がなくなったときに、常にすることがある状態    台風で予定変更のときにしたこと

院長夫人

予定があったものが、急にその予定がなくなることってありますよね。

そんなとき、なにかすることがありますか?

だらだらと時間をつぶしていませんか?

※自主学習会にて・・ひとり

“急に予定がなくなったときに、常にすることがある状態    台風で予定変更のときにしたこと” の続きを読む

童心に返ることができる花火大会   時間を作って花火大会に行ってみては・・・

先週、北九州市で行われた「わっしょい百万夏祭り花火大会」へ行ってきました。

昨年までは、無料で3000発が誰でも見ることができたのですが、今年からは新たな試みで有料席が設けられることになりました。

その有料席にて、花火を見てきました。

※わっしょい百万夏祭り花火大会

“童心に返ることができる花火大会   時間を作って花火大会に行ってみては・・・” の続きを読む

しなくてもいいけど、しておいたほうがいいことをし忘れて、悔やむ・・・   じゃあ しなくていいのではないですか?

院長夫人

しなくてもいいけど、しておいたほうがいいな~と自分で思い、いざそのときになってしていなかったことを悔やむことってありませんか?

それが、あ~また

あ~また

となることがあれば、それってしなくてはならないことなのでしょうか・・

※我が家で、できないとあきらめていた八朔の実(今朝撮影)

“しなくてもいいけど、しておいたほうがいいことをし忘れて、悔やむ・・・   じゃあ しなくていいのではないですか?” の続きを読む

「怒り」の感情をコントロールする練習をする  自分の気持ちに常に目を向ける

院長夫人

「怒る(いかる)」ことって、いろいろとありますよね。

イライラした「怒り」

悲しくなった「怒り」

腹が立った「怒り」

その「怒り」をどうやって解消していますか?

※旅先でみつけて懐かしかった「キンカン」

“「怒り」の感情をコントロールする練習をする  自分の気持ちに常に目を向ける” の続きを読む

同じ内容の物語でも配役によって、おもしろかったりおもしろくなかったり・・    同じことをするのでも人によって、良かったり悪かったり・・

院長夫人

テレビや映画で、同じ内容のものを違う俳優さんで撮影されたものってありますよね。

同じ内容なのに、おもしろかったり、おもしろくなかったりすることってありませんか?

※天神で見つけた三越のライオン像

“同じ内容の物語でも配役によって、おもしろかったりおもしろくなかったり・・    同じことをするのでも人によって、良かったり悪かったり・・” の続きを読む

相続でもらった田んぼや畑を使わないから、趣味で野菜を作っている親戚にあげよっと・・って、あげることができないかもしれません

相続で親の実家であった地域の田んぼや畑を相続した方。

相続の時って、なんら問題なく相続の登記をしてご自分のものにされたかと思います。

自分のものになったけど使わないしな~と、親戚にあげようと考えていたとしたら、それ、あげることができるかを調べてみたほうがいいですよ。

※湯布院で泊まったお宿

“相続でもらった田んぼや畑を使わないから、趣味で野菜を作っている親戚にあげよっと・・って、あげることができないかもしれません” の続きを読む

落ち込んだとき、きついとき、へこんだとき   好きな人、好きな曲、好きなことがあればやってのけることができる

院長夫人

日常生活していると、落ち込むときもありますし、きついときもありますし、へこむときもありますよね。

そんなときに、そのまま落ち込むこともありなのですが、やらないといけないときは自分を乗り越えさせてくれるなにかがありますか?

※由布岳

“落ち込んだとき、きついとき、へこんだとき   好きな人、好きな曲、好きなことがあればやってのけることができる” の続きを読む