文句ばかり言うのに、自分のお願い事ばかりする人っていませんか?  そんな人の対処をどうしますか?

※阿蘇の旅館の囲炉裏で食事 “文句ばかり言うのに、自分のお願い事ばかりする人っていませんか?  そんな人の対処をどうしますか?” の続きを読む

税理士が開業時に必要な費用   税理士登録をしようとする人も、将来のために知っておくといいですよ

税理士を開業するにあたり、ある程度は支出金額を把握しているかたは多いかと思います。

では、実際いくらなのか・・

私が、支払ったお金の内訳をお知らせします。

※先日いただいた税理士のバッジ

“税理士が開業時に必要な費用   税理士登録をしようとする人も、将来のために知っておくといいですよ” の続きを読む

「何度も言ったでしょっ!」「何回 言わせるつもりなのっ!」 家族に対して言っていませんか?言われて気分のいいものではないですよね・・

院長夫人

何度も何度も同じことを言っているのに、また同じことを言わせて・・

腹が立つこともあると思います。

そんなとき、「何度もいったでしょ!」と怒鳴ってしまいますよね・・

※いただいたタラバガニ

“「何度も言ったでしょっ!」「何回 言わせるつもりなのっ!」 家族に対して言っていませんか?言われて気分のいいものではないですよね・・” の続きを読む

弥生給与を使っていて、給与の明細を印刷できなくなったらどうしたらいいのでしょうか・・・   再インストールしてみる

院長夫人

弥生給与を使って給与計算をしているかた

給与明細が印刷できなくなったことはありませんか?

そういったとき、どうしたらいいのでしょうか・・・

※友人からもらった胡蝶蘭

“弥生給与を使っていて、給与の明細を印刷できなくなったらどうしたらいいのでしょうか・・・   再インストールしてみる” の続きを読む

健康保険に加入していないパートさんに賞与を支払ったとき、「賞与支払届総括表」の金額の記入はどうしたらいいのでしょうか・・・    含めないで書きましょう

院長夫人

賞与を支払い終わったら、「賞与支払届」の記入がありますね。

それと一緒に「賞与支払届総括表」も記入してるかと思います。

健康保険に加入していないパートさんに賞与を支払った場合は、どうしたらいいのでしょうか・・・

※先日の忘年会で行ったお店の庭

“健康保険に加入していないパートさんに賞与を支払ったとき、「賞与支払届総括表」の金額の記入はどうしたらいいのでしょうか・・・    含めないで書きましょう” の続きを読む

賞与の支給は、しなくてもいいのでしょうか・・・  支給しないといけない決まりはない

院長夫人

12月と言えば、賞与支給時期です。

賞与支給は、その月の利益を大幅に少なくさせます。

そんな賞与は、支給しないといけないのでしょうか・・

※忘年会での料理「ふぐ刺」

“賞与の支給は、しなくてもいいのでしょうか・・・  支給しないといけない決まりはない” の続きを読む

診療所にかかってくる院長あての電話、それをすべて診療中の院長に取り次いでいませんか? 診療をジャマする営業電話が多いですよ

院長夫人

診療所には、いろんな人から電話がかかってきます。

患者さんだったり、業者さんだったり、営業の電話だったり・・

その電話のすべてを診療中の院長に取り次いでいませんか?

診療中の院長のジャマになる電話が多いですよ。

※とあるお宿の電話

“診療所にかかってくる院長あての電話、それをすべて診療中の院長に取り次いでいませんか? 診療をジャマする営業電話が多いですよ” の続きを読む

私学年金を受け取っているかたで、「年金者のしおり」の冊子を読まないからといって捨てないで!お得な情報が詰まってます

院長夫人

院長が私立の大学に勤めていたことがある場合、そのときに私学共済に入っていたのではないでしょうか。

その私学共済から年金を受け取っているかと思います。

私学共済から「年金者のしおり」という冊子が送ってきていませんか?

その雑誌、読まないからといって捨てないでください。

※「年金者のしおり」

“私学年金を受け取っているかたで、「年金者のしおり」の冊子を読まないからといって捨てないで!お得な情報が詰まってます” の続きを読む

「豚汁」を「ぶたじる」と読むか、「とんじる」と読むか・・・どうでもいいことにこだわって、イライラしていませんか?

院長夫人

自分ではこうではないとダメ!とこだわっていることってありませんか?

それは他人にとっては、どうでもいいことでもあったりします。

こだわりを手放すと、イライラから解放されるかもしれませんよ・・

 

※太宰府天満宮

“「豚汁」を「ぶたじる」と読むか、「とんじる」と読むか・・・どうでもいいことにこだわって、イライラしていませんか?” の続きを読む

【院長夫人にかかわる税金の話】 法人契約の「低解約返戻金型逓増定期保険」を解約して、個人へ契約者の変更をしていませんか?  それ医療法に違反してしまいますよ

院長夫人

保険会社の人から勧められて、「低解約返戻金型逓増定期保険」を法人で契約して、数年後に個人へ名義を変更していませんか?

法人にお金を払ったとしても、医療法に違反してしまいますよ・・

※太宰府天満宮の牛の像

“【院長夫人にかかわる税金の話】 法人契約の「低解約返戻金型逓増定期保険」を解約して、個人へ契約者の変更をしていませんか?  それ医療法に違反してしまいますよ” の続きを読む