従業員さんに、一方的に自分の言い分ばかりを押しつけていませんか?  自分も従業員さんも「誰かの娘」であり、「誰かのパートナー」であり、「誰かの母」です  

院長夫人

診療所で働いている従業員さんが、急にお休みすることになり、代替え人員がいなくて困ったことはありませんか?

急にお休みする従業員さんに、「代わりに来てくれる人がいないから、休まないで!」と、自分の言い分ばかりを押しつけたことはありませんか?

 

※事務所の応接間 “従業員さんに、一方的に自分の言い分ばかりを押しつけていませんか?  自分も従業員さんも「誰かの娘」であり、「誰かのパートナー」であり、「誰かの母」です  ” の続きを読む

「面接時に提示した条件と違う」と従業員さんに言われたら、どうしましょう・・

院長夫人

従業員さんの採用をするときの面接で、給与や待遇の条件のを確認しているかと思います。

確認しているのに、後になって、「面接時に提示した条件と違う」と言われたことはありませんか?

そんなとき、どうしますか?

※冬至に入ったゆず湯

“「面接時に提示した条件と違う」と従業員さんに言われたら、どうしましょう・・” の続きを読む

昔の自分もいいし、今の自分もいい     昔の写真で懐かしむ・・

院長夫人

昔の写真を見て、昔の自分を懐かしむことはありませんか?

あのころはよかったな~と思うことはありませんか?

今の自分もいいですよね。

※阿蘇で泊まったお宿のしいたけの原木

“昔の自分もいいし、今の自分もいい     昔の写真で懐かしむ・・” の続きを読む

【院長夫人にかかわる税金の話】 お友達に診療所の看護師さんを紹介してもい謝礼金を支払ったら、そのお金は診療所の経費になるのでしょうか・・

院長夫人

看護師さんを募集しても見つからなくて・・

そんなとき、

お友達に看護師さんを紹介してもらい、そのかたに謝礼金を支払ったとしたら、そのお金は、経費になるのでしょうか・・

“【院長夫人にかかわる税金の話】 お友達に診療所の看護師さんを紹介してもい謝礼金を支払ったら、そのお金は診療所の経費になるのでしょうか・・” の続きを読む

言葉の集中砲火を受けて落ち込んだら…はい上がらずに、そのまま落ちてみる

院長夫人

仕事上、日常生活、家族の会話etc…話していると相手がヒートアップしてきて、言葉の集中砲火を受けることがありませんか?

そんなとき、落ち込んでしまいませんか?

 

※スタバにて、ラテのベンティサイズ

“言葉の集中砲火を受けて落ち込んだら…はい上がらずに、そのまま落ちてみる” の続きを読む

診療所ではタイムカードで労働時間を管理しないとアウトなのか?   ない場合もあり 

院長夫人

診療所で労働時間の管理をどうしていますか?

タイムカードで記録をつけていないとダメなのでしょうか・・・

原則的には記録しないといけませんが、ダメではないです。

※小倉の長崎街道の一部の橋

“診療所ではタイムカードで労働時間を管理しないとアウトなのか?   ない場合もあり ” の続きを読む

働いているお母さんの子供はかわいそう?  子供は働いているお母さんの頑張っている姿を見ているものです

院長夫人

看護師としてや事務員として、診療所内で働いているかたが多いかと思います。

一日中、診療所内で働いているかたもいますし、そうでないかたもいます。

子供がいるかたはどうしていますか?

子供がかわいそうですか?

※小倉にある長崎街道の立て看板

 

“働いているお母さんの子供はかわいそう?  子供は働いているお母さんの頑張っている姿を見ているものです” の続きを読む

【院長夫人の税金にかかわる話】 年末調整にて、毎月源泉所得税を引かれてない従業員さんからは、保険料控除証明書等をもらわなくていいですよ

院長夫人

今時期、すでに終わっている診療所もあるかと思います。

年末調整

すべての従業員さんに保険料控除証明書等をもらわなくてはいけないのでしょうか…

※北九州の旦過市場

“【院長夫人の税金にかかわる話】 年末調整にて、毎月源泉所得税を引かれてない従業員さんからは、保険料控除証明書等をもらわなくていいですよ” の続きを読む

日本一の吊り橋「九重夢吊大橋」を渡ってみて・・

阿蘇の大観峰から九重へ移動し、「九重夢吊大橋」を渡ってきました。

大観峰と同じく寒く、冷たい風が突き刺さる寒さでした。

九重夢吊り大橋はどこにあるのか・・

九州に住んでいるかたであれば、行ったことのあるかた、行ったことはないが知っているというかたは多いかと思います。

九州の真ん中あたりかな・・

どこから行っても、山道なので、車になれていないかたは運転に苦労するかと思います。

片側一車線なので、山道で、運転が遅いと後ろに渋滞ができてしまいます。

 

橋は通行料が必要で、大人はひとり500円です。

詳しくは九重夢吊大橋のHPにて

 

流れている歌が気になる

 

駐車場で車から降りると・・しんみりとした気分になりました。

私だけでなくほとんどのかたが、しんみりとした気分になるのではないでしょうか。

 

それは、歌が流れているのです。

この歌が

車を降りて、なんだなんだ・・という感じです。

この歌が流れてきて、知らないかたは驚くと思います。

 

山男の間では有名な歌だそうです。

 

なぜこの歌が流れているのかというと

この歌が九重にまつわる歌だそうです。

 

この歌を聴くと、この歌が気になり出しますよ・・

 

歌はこれの他にもう一曲、流れているときもあるそうです。

 

橋を渡ると・・

しんみりとした気分で橋を渡り始めると、冷たい風が皮膚に突き刺さります。

阿蘇の大観峰と同じです。

私が橋を渡るときは、お昼頃でしたが、気温はゼロ度。

ゼロ度だけでも寒いのに、さえぎるものがなにもないので風が痛い・・

 

見える景色は、とても綺麗でした。

日本一の吊り橋とあり距離も長いです。

地上からの高さもあります。

怖いです。

 

橋の渡るところは一部下が見えるようになっています。

透け透けというわけではないので、高いところが苦手なかたは、下を見なければ恐怖を感じることはありません。

逆に、高いところが好きなかたは、じっくり見て、高さを味わうのもいいかと思います。

 

 

橋を渡っていると、遠くに滝も見えます。

日本の滝百選のも選ばれている滝だそうです。

 

距離が長く、歩いていると温まるかな~と思いきや

ぜんぜん温まりません。

なので、寒さを防ぐことができれば、見てくれは二の次です。

(ねずみ男 改め ねずみ女)

 

体は温まりませんが、心が温まります。

橋からの景色はとても綺麗なので、すがすがしく気持ちよくなります。

大分に行かれたときは、または阿蘇に行かれたときは、夢大橋に行かれてみてはいかがでしょうか・・

 

【足あと】

事務所の中も寒さmaxです。

寒がりな私は、イスにイスカーペット(ホットカーペットのイスサイズ)と足下には温風機、部屋はエアコン。

これで、この冬の寒さは乗り切れそうです。

 

【昨日のにっこり】

自分のしたい方向性が固まりつつあること

手羽元と大根の煮物が美味しくできたこと

ぐっすり眠れたこと