所得税の納税額が「0円」の確定申告書を提出した後に、住宅ローン控除の記入をし忘れたことに気が付いた場合・・

Pocket

所得税の納税額が「0円」の確定申告書を提出した後に、

住宅ローン控除の必要事項を記入するのを忘れた場合は、どうしたらよいのでしょうか・・

※散歩道にて

所得税の確定申告書が間違えていたら

所得税の確定申告が終わりほっと一息ついていらっしゃる方もいると思います。

ほっと一息ついていて申告期限が終わった後に、「あっ!間違えていた・・」となってしまうこともあるかもしれません。

そんなときは、納税額が増えるのか減るのか、還付金が増えるのか減るのかで、申告書の種類が変わってきます。

 

納める税金が多過ぎた場合や還付される税金が少な過ぎた場合:更正の請求書

納める税金が少な過ぎた場合や還付される税金が多過ぎた場合:修正申告書

 

No.2026 確定申告を間違えたとき|国税庁

 

税額が「0円」から変わらない場合の住宅ローン控除の追加

「納税額が0円&還付金が0円」というときに、本当は住宅ローン控除の適用を受けることができていたけれども、手続きをしないで確定申告書を提出してしまった・・ということがあるかもしれません。

確定した所得税額が0円で、予定納税額も0円、源泉徴収された税額も0円だと、還付金額も0円となります。

このような場合に、そもそも住宅ローン控除の適用をしていたとしても、納税額も還付金額も変わらなかった・・ということもあると思います。

 

しかし、この年がたまたまで、いつもは所得があって、納税しているの・・という方もいらっしゃると思います。

納税する年は、住宅ローン控除の適用があれば、減税になるので、その時のために住宅ローン控除の手続きをしておきたいと思われるでしょう。

上記のNo.2026 確定申告を間違えたとき|国税庁は、税額に変更があるときにできる手続きです。

納税額が0円で還付金額も0円の場合で、住宅ローン控除の適用をしたとしても税額に変更がないときには、できません。

ではできないのかどうか・・

この場合は、直接税務署へ出向いてください。

繁忙期でなければ、電話して予約できます。

提出した確定申告書の控えと、必要書類を持って行ってください。

「嘆願書」という書類を税務署で書いて、住宅ローン控除の手続きをしてもらえます。

事前に「嘆願書」を作っていかなくても大丈夫です。

 

 

 

【足あと】

久しぶりに美容院へ行き髪を切りました。

髪を伸ばそうと思っていたのもあり、行こう行こうと思いながら、行けずにおりました。

久しぶりにすっきりになって、気分も軽くなりました。

 

 

【先週のにっこり】

息子とお買い物したこと

お買い物途中のおしゃべりが楽しかったこと

ウォーキングして花見したこと