日本年金機構が提供している「届書作成プログラム」をダウンロードして、算定基礎届を電子申請してみました。
※オランダ坂にて
「届書作成プログラム」をダウンロード
弥生給与で作成した算定基礎届では、電子申請できず・・
弥生給与で作成した算定基礎届をe-govで電子申請しようとしたが・・・
「届書作成プログラム」をダウンロードして、算定基礎届を作成することにしました。
「届書作成プログラム」は
「届書作成プログラム」は、届書を簡易に作成・申請できるプログラムで、無料でダウンロードできます。
と案内がありますが・・簡単・・・かどうかは・・・
こちらからダウンロードします。
電子申請(届書作成プログラム)|日本年金機構 (nenkin.go.jp)
ダウンロードすると、事業所情報を登録していかないといけません。
これが面倒でした・・
ダウンロードできると、下記のようなアイコンが現れます。
届け出に必要な番号を調べておかないと、登録できないので、必要そうな番号はお手元において登録するといいかと思います。
過去に届け出た書類に書いてあったり、年金事務所から届いた算定基礎届の用紙に書いてあったりします。
「3健康保険組合情報の設定」は、加入している健康保険組合が協会けんぽであれば、登録は不要です。
協会けんぽ以外の会社の健康保険組合があるときに、登録します。
最初わからなくて、協会けんぽを登録しようとしたのですが、登録する番号とかがわからなくて・・・年金加入者ダイヤルに聞きました。
自社の登録が完了すると、下準備ができました。
「届書作成プログラム」で算定基礎届を作成
下記の「届書作成プログラム」を開きます。
開いたら、「画面で編集する」をくりっくして、従業員さんの情報を登録していきます
「画面で編集する」をクリックすると、下記の画面になるので、下にある「追加」のボタンを押します。
そして、左上の「事業所整理記号」の矢印を押して、自社の番号を選択します。
次に、従業員さんの情報を入力していきます。
すべての方の登録が終わると、「画面で編集する」の画面に戻り、「保存終了」をクリックして、終わります。
そして算定基礎届を作成するには、「届書を編集する」の「最初から」をクリックします。
開いたら、「算定基礎届」のタブをクリックします。
そして、右下にある「追加」をクリックします。
下記の画面になりますので、従業員さんの番号を入力して「呼び出し」ボタンを押して、従業員さんの給与情報を入力して「登録」します。
すべて終わったら、ファイルに保存します。
その保存したデータを使って、下記「電子申請用」のボタンを押して、電子申請用のデータを作成します。
ボタンを押して、先ほど作成したデータを選択します。
データを作成しますか、と聞かれるので、「OK」をクリックします。
できたデータの中にエクセルのCSVファイルがありますので、これをG-GOVに張り付けて、提出します。
初めてだと、けっこう時間がかかりました・・・
やはり紙で提出のほうが簡単なのでは・・と思いながら、電子申請しました。
提出したデータは戻ってきてないので、データとしては大丈夫なのかな・・と
【足あと】
週末は、とてもおもしろく勉強になった講演を聞き、懇親会があり、
そこでもまたおもしろい話を聞くことができました。
おいしいイカ料理で、大満足でした。
【先週のにっこり】
イカの生け作りがおいしかったこと
たのしく話ができたこと
興味深い話を聞くことができたこと